給料が上がる、社会的な地位が得られる、仕事のやりがいが上が
る・・・等々、出世することによって得られるものはたくさんある
と思います。
おそらくほとんどの人は出世は「良いことである」と
当たりのように感じることでしょう。
特に女性の方からしたら、旦那さんには出世してたくさん給料を
稼いできて欲しいと思っていることでしょう。
私も最近まではそう思っていました。
しかし、30歳辺りから「出世だけが全てではない」と
思えるようにもなってきたのです。
今回はサラリーマンにとって、出世は本当に幸せに繋がるのかを
考えていきたいと思います。
出世を意識しすぎるあまり、社会人として視野が狭くなっていませんか?
もっとまわりを良く見ないと、手遅れになるかもしれませんよ!
目次
- 出世するとどうなる?自分の上司を見てみよう!
- 幸せの定義はみんな違う。あなたが幸せを感じるのはどんなとき?
- 会社ではなく、社会全体を見よう!
1.出世するとどうなる?自分の上司を見てみよう!
一番良いのは自分の直接の上司を見ることだと思います。
あなたの上司は毎日やりがいを持って楽しそうに仕事をしていますか?
給料をたくさん貰えるから出世した方がいいと言っていますか?
仕事だけではなく、プライベートも充実してそうですか?
また、一番大切なところですが、
「あなたもその上司のようになりたいと思いますか?」
なりたいと思えるのなら、それは素晴らしいことだと思います。
出世を目指して日々の業務に取り組むべきだと思います。
果たして、あなたの上司はどのような人なのでしょうか?
2.幸せの定義はみんな違う。あなたが幸せを感じるのはどんなとき?
そもそもあなたが幸せを感じるのはどんなときでしょうか?
美味しいものを食べている時。
旅行や趣味のスポーツをしている時。
子供やペットと遊んでいる時。
やりがいのある仕事に打ち込んでいる時など、
感じ方は人それぞれだと思います。
出世することは、その幸せの瞬間を犠牲にすることはないですか?
たとえば、
朝早くから夜遅くまで仕事に追われ、家族との時間が取れない。
出張ばかりでほとんど家にいない。
責任が重く、休日も仕事のことばかり考えてリフレッシュできない。
など、そういったことが考えられませんか?
こういったプライベートなことを犠牲にしてでも
出世は目指すべきなのでしょうか?
あなたはどう思いますか?
3.会社ではなく、社会全体を見よう!
出世するのはなんのためでしょうか?
お金のため
社会的な地位のため
自分の力を試したいため
様々な理由があると思います。
そこで、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
お金を稼ぐ方法は、今の仕事以外にはないんですか?
社会的な地位を得るというのは、社内のことだけですか?
自分の力を試すのは、今の仕事でしかできないことですか?
ここで私が言いたいことは、
出世にこだわってばかりいると、社内のことばかり見て社会全体が見えなくなるということです。
私は、社会人としての本当の価値とは出世ではなく「市場価値」にあると思っています。
市場価値が高い人間は今の会社にしがみつかなくても、どこの会社でも生きていけます!
以前のブログにも書いているのでぜひ読んでみて下さい!
これからの社会は終身雇用の崩壊、年功序列の廃止がどんどん進んでいくと思います。
一つの会社で勤め上げるよりも、自分のキャリアを意識して転職する人が増えていくでしょう。
そのときにあなたは、社会・会社の変化に対して臨機応変に対応することができますか?
近い将来訪れるであろう社会の大きな変化のまえに、私たちが目指すべきことは、今の会社での出世でしょうか?
さいごに
私は32歳にして転職し、将来を見据えたキャリアアップとプライベートの充実を選びました。
はじめは不安な気持ちでいっぱいでしたが、決意したらあとは行動あるのみです。
前向きに、自分の考える理想の社会人を目指して日々頑張っていきます。
みなさんも一度、仕事に対する考え方を見直してみてはいかがでしょうか?