コロナウイルスの影響で大変なことになってきましたね。
みなさんも日々の不安と不便な生活で、大変な思いをされていると思います。
オリンピックの延期が決まってからというもの、東京を中心に爆発的に感染者が増えてますね。
海外みたいに、もっと大ごとになる前に収束することを願うばかりです。
外出自粛というのは分かっているのですが、今日は髪を切りに美容院に行く予定だったので出かけてきました。
せっかく出たのにまっすぐ帰るだけだと寂しいので、少し寄り道してきました。
九州名物のひとつ、蜂楽饅頭です!
熊本県発祥なんですが、福岡・鹿児島・宮崎の4県で発売されている伝統的な和菓子です。
お値段はなんと、一個税込で100円!
北海道産の小豆を使い、保存料は一切不使用、昔ながらの手作りにこだわっていて、
このお値段はびっくりです。
私は前職で食品を扱う仕事をしていたのですが、小豆とか餡子って凄く値段高くなったんですよ。
それを昔と変わらずの価格で出せているのはすごい企業努力だと思います。
続いてのおやつはこちらです。
これぞ福岡県民のソウルフード、むっちゃん万十です!
有明海のムツゴロウの形をした、カステラ生地の万十です。
創業者の方が、年々数が減りつつあるムツゴロウをもっと知ってほしいという思いから
その名前が付けられたそうです。
むっちゃん万十の凄いところは、オリジナルメニューの数々です。
私が食べたハムエッグとカスタード、他にも黒あん、白あん、ウインナー、ツナサラダなど
独特なメニューが並んでいます。
こちらも一個当たり160円〜とおやつにぴったりの価格帯です。
地元の学生たちから絶大な人気を誇り、こちらも昔からずっと愛されてきた商品のようです。
万十にしては少しサイズが大きいかもしれません。ちょっとした軽食になると思います!
みなさんも九州にお越しの際は是非食べてみて下さいね。