みなさんは仕事が好きですか?
好きと答えられる方は素晴らしいですね!
でも、中には仕事がつまらないと思っている人も多いと思います。
今回はそんなときにどう考えればいいかを書いていこうと思います。
仕事にかける時間は、人生の1/3を占めると言われています。
どうせなら充実させ、楽しく過ごしていきたいものですよね?
目次
生産性をとことん上げてみる!
まず始めに取り組んでほしいことは、
今の仕事の生産性をとことん突き詰めてみることです。
たとえば、
いつも3時間かかっている仕事を1時間で終わらせるように取り組んでみる。
毎月課せられるノルマを300%達成するように取り組んでみる。
残業0で帰るために業務改善する。
などですね。
これをみて、「こんなの無理だろ」って感じた方が多いと思います。
でも、それでいいんです。
一見不可能に思えるような目標を立てないと人は変われません。
少しぐらい頑張れば達成できそうな目標では、小手先の工夫だけで乗り越えてしまうのです。
真面目に、真剣に、目の前の仕事の生産性を突き詰めて考えてみて下さい。
次第に創意工夫のアイデアが浮かんでくるはずです。
そうなってくると、時間はいくらあっても足りず、
仕事がつまらないなどと考える余裕は無いはずです。
ここで気をつけて欲しいポイントは、残業はしないようにすることです。
仕事量を増やして働く時間も増やしていては、生産性は上がっていません。
今まで以上に、仕事に対して不満が高まってしまいます。
あくまでも限られた時間の中で最高の成果を出すようにするのです!
新しいことにチャレンジしてみる!
つまらなくなる原因の一つに、日々の生活のマンネリ化があります。
朝起きて、仕事して、帰ってきて、夜眠るだけの変化の無い毎日ということですね。
これに少し変化を加えるだけで、大分気分が変わると思います。
例えば、
仕事でよくペンを使うのなら、奮発して良いペンを買ってみる。
電車通勤から自転車通勤に変えてみる。
月曜日が少しでも楽しみになるように、毎週月曜日は朝ごはんに高級食パンを食べてみる。
などなど、少しばかりの変化を日常に混ぜてみませんか?
それだけでマンネリ化は大分変わると思います。
無理なく、日常に少しの変化を加えてみて下さい!
配置転換を希望するなど、働く環境自体を変える!
出来る限りのことを尽くしても変わらないようであれば、
職場環境を自体を変えてしまう方法もあります。
最近は同じ会社内で、配置転換の希望を募集しているところもあるみたいですね。
そういった制度がないところは、最終的には転職を考えるのもアリだと思います。
しかし、転職の場合は大きく生活環境が変わるので、それなりの覚悟と決意を持って行動してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私が社会人として9年間働いてきて思うことは、
中途半端な仕事をしている
↓
仕事の愚痴や、周りの人の文句を言う
↓
自分のことは棚に上げ、言い訳ばかりするようになる
↓
仕事で結果も出せないため、次第につまらなくなる
という流れになっている人が非常に多いと感じます。
したがって、私がまずおすすめしたいことは、
残業を減らしながら仕事の生産性をとことん上げてみることです。
一度騙されたと思って取り組んでみてください。
きっと仕事に対する考え方が一変すると思います。
是非試してみてくださいね!